
SP-12 Rack改造中
2016年もアッという間に3月へ突入・・・・ ボンヤリしている訳ではありませんが、年初のご挨拶から全く更新していない。 一昨年に行ったSP1200のラック改造に引き続き、現在SP-12のラック改造依頼を頂いております。 この2台は筐体、基板のサイズがどっちも同じなのでSP1200用のラック板金がそのまま流用可能。ちなみにSP-12の上部パネル部分をSP1200に取り付けても問題なく動きます。 ただ、SP-12はフ

明けましておめでとうございます
新年明けましておめでとうございます。 今年も宜しくお願いいたします。 何だか短い正月休みでしたね・・・・・・・・ 今年でghostinmpcは6年目。これまでより更に斬新なアイデアを形にして行きたいと思います。 年初めという事で改めて業務内容的な事を説明させて頂くと、メインは音楽機材のカスタムペイントとなります。その中でもサンプラー、特にMPCシリーズに特化しておりますが、

本年も有難うございました
昨年末に現在の場所へ作業場を移転し丸一年、今年も国内外から沢山のご依頼を頂き誠に有難うございました。 来年で6年目を迎える事になるのですが、スタート当初よりもカスタマイズという分野が国内、海外でより広く知られてきた印象があります。また、状況の厳しい電子楽器市場においても特に国内メーカーによる新たなヒット商品のリリース等は励みになりました。 引き続き様々な可能性を追求し、新

SP1200 Armen Rackmount
ICONで紹介されていて知ったのですが、ebayにARMENのSP1200ラック改造品が出品されていた様で・・・・(既に終了) 珍しいレッドカラーの一台で、付属のライブラリーディスクが豊富なのもあり、かなりの金額。 2年前くらいに同機が某オークションでは15万くらいで落札されてましたが、中古在庫の流通が少ない今となっては考えられないですね。 しかし何より、今回驚いたのが割と良い解像度で写真が見れた

sticker
ステッカー作りました。8cm x 5cmのメタリック仕様。 カスタム及び修理ご依頼の方には返送時に同封させて頂きます。 早いもので現住所に移転してから1年。もっと経っているような気もしますが・・・ しかし寒いのでスキマ風をなんとかしないと。 &n

ghostinmpc original custom vol.4 – MPC4000 “DTR”
ghostinmpcオリジナルカスタムMPC第4弾。 こちらのMPC4000は2002年に発売され、同時期のZ4 / Z8と同じく96KHz / 24bitでサンプリングが可能、シリーズ初となるピアノロールを採用したシーケンス機能や充実した波形編集機能を持ち、歴代シリーズと比べてクセの無い ストレートかつ分離の良い出音により、今でも第一線で活躍するコンポーザーやミュージシャンに愛用されている機種です。 モノトーンでカラーリングを統一、ア

mpcstuff交換用液晶
いよいよmpcstuffからMPC2000XL及びMPC2000交換用液晶がリリースとの知らせがありました。 以前のバージョンは反応速度の遅さやバグが酷い物でしたが、今回は完全に改善されている様です。 (反転表示も可能、との事) 気になるお値段は$169、送料入れると¥23000ぐらい、となかなかの金額ですが、いかんせんニッチなパーツなのでまぁ妥当かと思います。それよりも、長年に渡ってユーザーを悩ませてき