
E-mu SP12 バッテリー交換
1984年製、SP1200の先代機種であるSP12。 ”保存したサンプルが消える”との事で修理依頼。 最初はRAMの不具合かと思ったけど、他にもプリセットのサンプルが鳴らなかったり動作が不安定だったりでどうやら内蔵リチウムバッテリーが寿命の様だった。 SP1200とは違い内蔵ドライブを持たないSP12は、電源を切ってもユーザーサンプル(TURBOで5秒まで)が内部メモリに保存される。外部フロッ

(続き) ROCK-Tee “RHYTHM & RHYMER custom”
(続き) 早速作業を開始、今回はモチーフになる木目も決まっていた。 ROCK-Tee氏もディレクターを務めるブランド「RHYTHM & RHYMER」のカタログ等で使われている木目が良い感じだったのでそれを採用。 ただ、なかなか複雑な木目なので難易度が高いのは初めから分かっていた。 これまでと同じ様に、極力オリジナルと同じ様に目を書き込んでいく。 が、どうも違う・・・・ なんか

ROCK-Tee “RHYTHM & RHYMER custom”
「木目の塗装とかってできないのかな?」 ROCK-Tee氏にそんな連絡を頂いたのが一年ぐらい前だったか・・・・ それでまで漠然といつかやってみたいなーぐらいに思っていた木目塗装。 それからというもの、ひたすら木目を見る、観察する、描くの日々。 調べてみるとこういうフェイクペイントは欧米等ではポピュラーで技術も確立されており、PCのモニター越しでは見分けがつかないくらい

2013
新年明けましておめでとうございます。 昨年は様々な方々にお世話になり、実に濃い一年でした。 新たな技術の習得、アイデアの具現化もありましたが、何より人と人の繋がりによって発展できた所が大きいです。 これまで以上に面白い物を作って、2013年も休まず駆け抜けて行きたいと思います。 とりあえず第一弾、MPC3000ウッドパネルが一月中に販売開始です。 本年も何卒宜しくお願いいたしま

SP1200 SDカード改造について その2
引き続きSP1200のSDカード化について。 なかなか便利です、HxC Floppy Emulator。 SDカードなら2Gまで、SDHCカードなら32Gまでの容量ぶん、フロッピーディスクのイメージファイルを作る事が可能。(32Gなら2DDディスク数万枚) 本体のボタンを操作して、ロードしたいイメージファイルを選択する仕組み。 イメージの名前はもちろん変更可能、PC上でなくてもドライブ上でリネーム可。この辺

SP1200 SDカード改造について
以前より気にはなっていたものの個人的にはフロッピーの方が好きなのでテストする機会がなかったSP1200のSDカードドライブ化。この度お客様より依頼があったので遂にやってみる事に。 要は一枚の中にフロッピーディスクのイメージを100枚分ぐらい作って、それをスイッチで切り替えて使用する仕様。SP1200はそこにフロッピーがあると思い込む。ダミープラグみたいなモン。 フロッピーみた