
Transformer
修理でやってきたMPC60、サンプルにノイズが乗るという症状だったが原因が電源トランス。 そもそもこの筐体が日本の電圧使用になっていないので、トランスごと交換して修理完了。 MPC3000も同じトランスを使ってます。確認してないけど多分S3000とかその辺も同じトランスじゃないかな? MPC2000以降この辺の電源周りが小型化しているので、電源の質自体はやはりこちらが上。 大きい&発熱等のデメ

2014
新年明けましておめでとうございます。 昨年は色々な方からカスタム&修理の依頼を頂き、充実した一年でした。 新たな取り組みとしてghostinmpc初のプロダクトとなったMPC3000 wood side panel、それに続くMPC60 wood side panelも海外を中心に好評でした。 年初に手がけたROCK-Teeさんの木目塗装MPCに始まって、最終的には本物の木を使用したカスタムに辿り着き、何かと木に縁のあった一年だった気がします。 MPC以

MPC2000XL ???
久々にオリジナルデザインで作った一台。 まぁ、どっかで見たカラーリングなので全然オリジナルでは無いですが。 今回初めてオリジナルとは違うフォントでシルク入れてみました。Helveticaの呪縛から逃れたかったんです。 場所によってフォントが違ったり、微妙に遊んでいます。
Emax CF内蔵加工
数ヶ月前に依頼を受けた初代Emaxのフロッピー交換及び内蔵HDのCF改造、色々手こずったので忘れないうちにまとめておこう。 まずフロッピードライブ交換、これは古いタイプの物なのでちょっと探すの大変。ベゼルの幅も広いやつなので、互換品によっては普通の幅のベゼルの物もあるからスキマを埋める必要有り。今回はお客さんの持込み品で問題無く動作、アクリル版を加工して塗装してスキマを埋め

GRIM TALKERS “Grimy City” 2013.11.22 Release
東京のサンプラー使い BLAHMUZIK a.k.a. BrothersGrimと、関西のノイズ・グループ GUILTY C.のメンバー FTSによるデュオ。汚れた街と、荒んだ町にシトシトと寂しい雨が 降る、 全11トラック・42分のグリム・ストーリー 2nd. 今月22日の発売ですが、先行予約受け付けております。こちらからご注文下さい。 税込¥1800、別途メール便送料です。 GRIM TALKERS "Grimy City" Track List 1: Everyday Grimperience 2: Talkers Ta

SP1200&SP12
再三このブログでもお伝えしておりますが、当方SP1200、SP12の修理依頼もよく引き受けております。 ここ最近はSP-12ラッシュ。 状態は良いものの中身がポンコツだったり、廃人みたいな外見なのに内部はピンピンしてたり。故障の原因としてまずはほぼ100%と言って良いのが内部リチウムバッテリーの寿命。 揮発性ROMの為電源を切るとメモリーの中身が消えてしまう、だから電源切っ

MPC60 wood side panel販売開始
<MPC60 wood side panel> 価格: ¥30000 MPC3000に続くウッドパネルシリーズ第二弾はMPC60。 ウォルナットの一枚板から削り出しで製作、オリジナルと同じ形状を再現しています。 木目をいかしたオイル仕上げとなります。取り付けはオリジナルと同様にビス止めです。 厚みは2.5cm、存在感も半端じゃないです。確実にMPCが別物になりますので、少々値は張りますが是