
MPC3000 side wood panel
以前から欲しかったMPC3000のウッドパネル。 今現在海外のサイトでも販売している所は無く(FORATはカスタムの一環でやってるみたい)、無いなら作ってしまえという事で友人の木工職人に製作を依頼。 結構興味を持ってくれて、早速試作品を作ってくれた。 市販のMPC1000用ウッドパネルはあるけどMPC3000は構造的に結構複雑で、試作品を作るにあたって結構苦労した様子。 特にサイドパネルの手前部分、厚さが変わる所な

SP1200 液晶交換
またまたSPネタですが・・ SP1200の液晶バックライトが暗くなっているのを良く見かけます。 オリジナル(ボディ周りが灰色の初期型)はバックライトのみ交換する事はできるのですが、リイシューモデル(ボディ周りが黒いタイプ)バックライトの仕様が変わってしまっている為まるまる液晶ごと交換が必要です。 しかも全く同じ型番の液晶ユニットは現在手に入らないので、代替

Budamunk MPC2000XL “Green Butter” custom
念願のBudamunkさんのMPCカスタムが完了。ギャラリーはコチラ サンレコで随分と年季の入ったMPC2000XLを使っているのを見て"これいつかカスタムさせて貰いたいな~"と思っていた一品。LA時代に新品で購入して以来10年以上使い続けてるそうです。 以前ウチでカスタムをやらせて貰ったgroovemanSpotさんのご紹介で、依頼を頂きました。感謝です! デザインのモチーフはmabanuaさんとの共作、メロウグルーヴの

やっかいなSP1200
連日修理依頼が立て続けのSP1200。 ここに来て簡単に解決できない問題が・・・ 基本的にボタン以外の内部基盤の部品はまだ新品が手に入る物があるので(海外から)、今まで何とかなっていたものの、その中でプログラムを予め書き込むタイプのロジックICが壊れている物が出てきてしまった。 マシン自体20年前の物なので、勿論乗っているICの規格も相当古い。(PALという物) 最初はそれが分

E-mu SP1200 修理について
いまだに不動の人気を保つ12bitサンプラーの王様SP1200。 お手持ちのSP、結構ガタが来てませんか? 一番多いのはボタン&パッドの接触不良。他にはアウトプットにノイズが乗る、サンプリングできない、特定のチャンネルの音が出ない、液晶のバックライトが光らない・・・・等等。 上記の症状は全て修理可能です。 パッドのボタンだけは新品が手に入らないので、基本は分解&洗浄での対応になり

【blog】MPCカスタマイズ -STRUT氏(MEATERS)の場合
前回紹介した『 THE WAY WE MAKE… 』 MEATERS × KIRARIN × WILL Made by ROUTINE WORK FILMSにも出演している横浜のMPCバンドMEATERSのリーダー、STRUT氏のカスタムMPCを本日はご紹介。 mpcstuffのパーツを使用して全体を木目調にチェンジ!渋いです。 パッドは従来の厚さの2倍のFAT PADで、その他スライダーやジョグダイアル、ボリュームを交換されています。サイドウッドは本物の木を使ってますが、本体の木目はシールというかプ

『 THE WAY WE MAKE… 』 MEATERS × KIRARIN × WILL Made by ROUTINE WORK FILMS
横浜のグラフィックアーティストKIRARINさんから送って頂いたムービーが素晴らしいのでご紹介。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 『 THE WAY WE MAKE... 』 WILL × MEATERS × KIRARIN × KURA(Lafayette) × greenmann(Routine Work Films) 横浜から発信する、映像・音・グラフィティー・スケート・アパレルのプロジェクト。 今回のこのプロジェクトでは、横浜を代表するMPCバンド「MEATERS」、そして、横浜を代